2008年04月25日 11:46 : こども
端午の節句
近所の家々に 空高く、気持ちよさそうに泳ぐ 鯉のぼり達を よく目にします
鯉のぼりは「我が家に男の子が生まれました」と天の神に告げ、
「この子を守ってやって下さい」と守護を願って 目印にしたもの だそうですよ~
鯉のぼりは、 その子が沢山の人に愛されている証でもあるんですね
そう考えると、 沢山の 鯉のぼりが とてもステキに より一層、キラキラ輝いて見えてきます
鯉は、もともと清流だけでなく 池 でも生きられる生命力の強い魚です。
環境の良し悪しにかかわらず、立派に成長し、立身出世するように願って飾られるようになったそうです
鎧兜を飾るのも、
子どもに災いがふりかからず、無事にすくすくと成長をしていって欲しい。
という願いが込められているものなんですね
日本の 素敵な風習です!!
子ども達が、いっぱいいっぱい愛されて、きっと素敵な笑顔を見せてくれるのでしょうね
私にも兄がいて、端午の節句の時の話をよく母から聞きます
風が弱い日に、鯉のぼりが泳いでいないのを発見した私は、
台所から ストローを 大量に持ち出して、 「鯉のぼりさん!!頑張って~!!」 と、
空高い鯉のぼりに向って 一生懸命 息を吹きかけていたそうです
その時の写真を見るたびに、頭の中に幸せな思い出の1ページが蘇ってきます
ふとした瞬間にその写真が見たくなります
愛されてるな~と実感できる 素敵な思い出として私の宝物になったからです。
皆さんも、 素敵な記念日、お祝い事に お写真を残してみてください
今すくすくと成長する沢山の子ども達が 大きくなってから 写真を見て、
ジーンと温かい気持ちになることでしょう
写真は、 幸せを与えてくれます
そんな 宝物を 家族みんなで 増やしていっていただけたらと思います
「鯉のぼりさ~ん!!
今日も気持ちいい青空を 元気いっぱい泳いでね~☆☆」
シイキ写真館 袋井市 愛野 フォトスタジオ アミュー BY まっつん
各種お問い合わせ・資料請求は以下よりお願い致します。